
私たちは、孤立支援・引きこもり防止に取り組んでいます
事業内容
-目次-
居場所支援事業
月曜日~土曜日 10時~16時
〒885-0055 都城市早鈴町25−10
各支所サロン(毎月型)【山田・高城・高崎】
各支所のサロンの地図・時間などの詳細は登録された方に毎月送付しています。
電話などでお問い合わせください。
ぽかぽかふれあいの会(当事者研究)
ぽかぽかサロンにて随時、開催しています。
生きづらさを抱えた方が、自分だけの問題と思われるようなことを皆に話し、
参加者もそのテーマから共感や体験を話します。
話すこと、人の話を聞くこと、問題の整理をすることで、自信が出てきたり、
自分にやさしい生き方を模索する助けになることを願って行っています。
かかりつけ相談事業
かかりつけ相談とは
この事業は、令和7年1月に『都城市障害者等相談支援事業』を市から受託し、地域活動支援センターで相談を受けています。
まずはあなたのお話を聞かせてくださいあなたの生きづらさに寄り添います。
看護師・心理士・ピア(当事者)サポーターなどのスタッフが、相談をお受けします。
一人一人の生きづらさや困りごとは、いろいろな社会問題も背景関係して
います。
一人の「かかりつけ相談」だけでは、対応が難しいことがあります。
その場合、私たちは多職種および関係機関とチームを組み、その方に合った支援を一緒に考えます。
必要時、ご希望に沿う形で、地域の基幹相談支援センター・居場所・医療・福祉サービス・就労などにつなぐ役割をします。
相談の方法は、ご希望の場所(ご自宅、地域活動支援センター、サテライトサロンなど)での面談や電話での相談があります。
あなたに合う方法をご選択ください。
ヘルスケア活動
・毎日を元気で豊かに生きる
・気分を乱すような状況への気付きを高め、調子が乱れた時に元気に向かうことを促す
そのようなことに役立つヘルスケア活動です。
都城市地域活動支援センターぽかぽかで、ピア(当事者)スタッフや、ピアサポーターがファシリテーターを担い、ヘルスケア活動をしています。
えん結びワークショップ(水引結び)
水引作品を作る~えん結びワークショップ
不定期開催